2022年8月14日日曜日

盂蘭盆

今年も昨日夕方 先祖を迎え火で迎えました

体調のせーか 今年は暑い 午前10時になると

室温が30℃を超えるのでエアコンのお世話になります


ヒマワリがやっと咲きました

 

普通品種          八重品種

今年の庭は色々な花が咲いています
毎日の水やりが大変です


タカサゴユリもあちこちで咲いています









2022年7月31日日曜日

輪くぐり(夏祭り)

昨日夕方 玉井宮東照宮にお参りしました
町内会夏祭りは感染対策で不参加としました
(免疫低下の疑いの為)






門田文化町子供会の行燈がありました




カヤで使った輪飾りは玄関に飾りました(私製です)


夏祭り 輪くぐり(玉井宮サイトより転載)
 知らず知らずのうちに身に付いてしまった罪穢れを人形に悪いところを
移し払い落し疫病退散、一年の無病息災、家内安全を祈念するお祭りです。
いまでは県内どこのお社でも見かけることが茅の輪くぐりですが、
岡山県内では当社と深い関係にある児島に鎮座する廣幡八幡宮に続いて、
一番輪くぐりの歴史が古い神社となっています。




2022年7月23日土曜日

白ゴーヤを収穫

白ゴーヤは苦みが少ないと聞いてます

明日調理して食べますが レシピを考えます


左のは 大きくならずに熟れすぎました
右は普通のあばしゴーヤです




2022年7月17日日曜日

ズッカを収穫

カボチャ型トマトのズッカを収穫しました

蟻が根元に巣を作ったので株の元気が有りません

そのせーか育ちが悪いようです





2022年7月16日土曜日

ゴーヤ 初収穫

色々な種類のゴーヤ苗を4本植えつけて大きくなりました

今日2個初収穫です

ゴーヤチャンプルを作らないと・・・





2階まで登ってます














2022年7月2日土曜日

コンニャクの実(種)

コンニャクの実(種)が初めてできました

花が咲いた後にトーモロコシみたいなのができてます

この芋はどーなるのかな?

花が咲いて実のできないのは葉が出てきてます

花が咲かない小さい芋は今芽がやっと出てきてます







2022年6月26日日曜日

種松山公園西園地に行きました

 6月24日金曜日 倉敷市の種松山公園に紫陽花を見に行きました

13,000本植えてあるそうです 

三景園より小規模でしたが綺麗に整備されてました

1時間かけてゆっくりと見てきました

画像は こちら に掲載しました