2018年12月10日月曜日

今年の冬至は12月22日です


冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、
日照時間が最も短くなる日ですね

日の出7時8分 日の入り16時58分
昼の時間9時間50分 高度31.9度 です

先日から日の入りは少しずつ遅くなっています
 12月1日 16:54
 2~ 8日 16:53
 9~13日 16:54
日ノ出の遅いのは
 来年1月3~12日の7時12分です
(岡山県庁付近海抜0mにての計算値)
冬至には かぼちゃと ゆず湯ですね
庭では 千両 万両 南天の実が真っ赤になっています
ミニバラも咲いて ミニの葉ボタンも植えました
花壇ではスミレ ガーデンシクラメン マリーゴールドが咲いてます 





2018年12月2日日曜日

今年も同じイルミネーション

12月になったので市道べりの桧にイルミネーションを飾りました
2006年から2回お休みしましたが今年は点灯できました




















2018年11月21日水曜日

やっと剪定

野暮用が多く今年は半月遅い剪定となりました
先日剪定したモミジは紅葉が綺麗です
後1本大きなモミジが有ります



風船唐綿がだいぶ大きくなりました




2018年11月2日金曜日

キリスト教

今日は キリスト教の葬儀式に参列しました
キリスト教は初めてでした
準備した お花料は辞退のようで持ち帰りました
~式次第~
・前奏
・聖書 詩篇23篇6節  司会者(伝道師)
・讃美歌 298        一同
・聖書 マタイによる福音書5章1節~10節  司会者(伝道師)
・祈祷          司会者(伝道師)
・説教          司式者(牧師)
・祈祷          司式者(牧師)
・讃美歌 434(讃美歌21) 一同
・主の祈り           一同
・頌栄 27(讃美歌21)   一同
・終祷          司式者(牧師)
・後奏
・挨拶          親族代表
・献花             一同
パイプオルガンの演奏で讃美歌を歌ったり大変良い葬儀でした

2018年8月30日木曜日

花火大会

大曲の花火大会へ行ってきました
掲載ページは こちら です

  

2018年6月28日木曜日

キューリが沢山

今朝の収穫
きゅーり インゲン豆 中玉トマト ピーマン1個
たくさんの収穫でした
家庭菜園の隅で
モントブレチア(姫檜扇水仙)とヤブカンゾウ(藪萱草)が咲きました
キューリは夕方にも7本収穫しました 今がピークかも
トマトは沢山成っています 色付きが楽しみです




2018年6月22日金曜日

ズッカを収穫

カボチャ型トマト ズッカを初収穫しました
他種類のトマトに比べて実成りは少ないです
初収穫の大きさは 大きめの握りこぶし大です
昨年の半分ぐらいの大きさです