2021年11月10日水曜日

旧閑谷学校ライトアップ

11月9日 国宝の講堂と楷の木を中心にライトアップされた旧閑谷学校へ行きました
樹齢100年を数える対の楷の木と国宝の講堂などがライトアップされてました
文化の香り溢れる幻想的な美しさでした
LED照明が大変明るくコントラストが強くて撮影が難しいです









孔子像(こうしぞう)年に数日のみ特別公開されています
金色に輝く、京都の名工による金銅像。
この孔子像は、朱子学者・中村惕斎に委託して、
京都の名工が鋳造した「金銅像」です。
孔子像は椅子に腰掛けたもので高さは90cm、
朱塗りの八角形の聖龕(せいがん)に安置されています。

期間中は 18:00~20:00まで点灯
住所:〒705-0036 岡山県備前市閑谷784
電話:0869-67-1427(特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会)
入場料(ライトアップ時)大人400円、小中学生100円
無料駐車場(500台)があります

現存する日本最古の庶民教育の学校として知られる閑谷学校。
孔子廟門前に植えられた一対の楷の木が赤と黄に紅葉する

2021年11月3日水曜日

金木犀 咲いた

今年は遅いようで 金木犀がやっと咲きました
良い香りがしています
ツワブキも満開です



2021年10月31日日曜日

フェンスが完成

撤去しフェンスがたブロック塀にアルミフェンスが付きました
スッキリで綺麗になりました




2021年10月24日日曜日

玉井宮 龍神祭 お参り


町内の祭り用幟を片づけて玉井宮にお参りしました
参列者は少なかったです
町内の子ども神輿奉納も中止でした











2021年10月19日火曜日

落花生収穫

落花生を1株収穫しました

今年は8本育てました

湯がいて食べました 美味しいです



2021年10月11日月曜日

コスモス畑

今日(10月11日)沖田神社から清内橋を渡って右折して一本道です
岡東浄化センター コスモス畑一般開放に行ってみました
住所 岡山市東区升田614-11
10月11日現在・開花状況:散り始め
種は取らないでくださいと書いてありました







2021年10月10日日曜日

ブロック塀解体撤去工事

ひびが入ってた60年ほど前にプロが作ったブロック塀を

DIYで解体しました 鉄筋が入っててわりと頑丈でした

厚さ15㎝ 約100個

近所の友人二人が手伝ってくれました

低めのアルミフェンスをDIYで作る予定です

アフター


ビフォアー