2019年5月31日金曜日

サツキが咲いた

ツツジがおわってサツキの季節です
古木のサツキが綺麗に咲きました
鉢植えのビワが食べ頃か?
トマトが見えてきました


2019年5月26日日曜日

春野菜は全滅

今年の春野菜はみじめです
上はコマツナです
下はキャベツです
どちらも ヨトウムシと青虫にやられたようです
そら豆は半分黒くなり腐ったり虫に食べられたりしました
青梗菜は芽が出てすぐに葉が無くなりました
今日家庭菜園でモンシロチョウを10匹捕獲しました
とりあえず
STゼンターリ顆粒水和剤の1000倍液を散布しました

2019年5月15日水曜日

セッコク

我が家の庭でセッコクが満開です
山地や岩場に見られる小型の着生ランです。デンドロビウムの仲間です。冬前には葉が落ちて、バルブの状態で冬を越します。このバルブに翌年花が咲きます。四季を彩る野生ランとして人気があります。古くから多くの斑入りや花変わりなどが選別され、「長生蘭」の名で古典園芸植物として親しまれています。



2019年5月5日日曜日

昭和の原付バイク

令和になってもまだまだ元気で使えます
昭和のHONDA Dio 原付

 緑のカーテンに今年もゴーヤを植えました
4種類4本です
冬越ししたキンレンカが急に綺麗に咲きました
玄関ポーチ横の花壇を夏用に整備しました
家庭菜園にピーマンの苗を2種4本植えました

2019年5月3日金曜日

色々な花が咲いています

シャガは自然に育っています 手入れはしません
キンレンカは鉢植えで冬越ししました
アッツザクラも鉢植えです なかなか増えません
ドイツアヤメ どーでもいいけど何十年も前からあります
ヒラドツツジの木は大変大きいです
カラー 今年は沢山咲きそうです
フウセントウワタは昨年の切株から芽が出てきました


 




久しぶりに2台そろいました 今夜はイタリアンディナーです

2019年4月29日月曜日

渋川藤まつり

平成31年4月29日(平成最後の昭和の日・明後日から令和元年です)
玉野市の第33回「渋川藤まつり」に寄ってみました
和気町の藤公園の方が綺麗です
※祝日法では昭和の日を「激動の日々を得て、復興を遂げた昭和の時代を願み、国の将来に想いをいたす」と定めています




2019年4月18日木曜日

ムサシアブミ

近所の山ではウコン桜が満開 御衣黄桜が五分咲きになりました
我が家では 菜の花が満開 アイリスが咲き ムサシアブミが
昨年より小さいが出てきました 芝桜も満開です
ムサシアブミ
芝桜
 ダッチアイリス です