我が家のヒマラヤユキノシタが 変わった咲き方をしてます
花芽が伸びずに茎から1輪だけ咲きました
ヒマラヤユキノシタとは
ヒマラヤ山脈(アフガニスタン、パキスタン~ネパール~チベット)に分布する、毎年花を咲かせる多年草です。きわめて耐寒性が強くて育てやすい と ウェブ検索にあります
2017年2月12日日曜日
2017年2月8日水曜日
ミニコンサート
singer 渡辺志保の
アイリッシュハープ ミニコンサート
in 岡マツカフェ
お洒落な空間で、美味しい飲み物と
アイリッシュ・ハープの癒しの音色をお楽しみ下さい
【日 時】 2月23日(木)・24(金)の2日間
①11:00~ ②14:00~ ③15:00~ ④17:30~
(アイリッシュ・ハープ ソロ演奏 各20分程度)
【会 場】 岡マツカフェ
※岡山マツダ本社 野田ショールーム内
(岡山市北区野田4-14-20)
https://www.okayama-mazda.co.jp/shop/noda/#shop1
【入場料】 無 料
★ソフトドリンク付
(おすすめはコーヒー「岡マツブレンド」
その他、紅茶、緑茶など)
☆お子様連れ歓迎(キッズスペースあり)
<お問合せ>
岡山マツダ本社 野田ショールーム
(086)243-1111
営業時間:10~18時
定休日 :第1火曜日・毎週水曜日
アイリッシュハープ ミニコンサート
in 岡マツカフェ
お洒落な空間で、美味しい飲み物と
アイリッシュ・ハープの癒しの音色をお楽しみ下さい
【日 時】 2月23日(木)・24(金)の2日間
①11:00~ ②14:00~ ③15:00~ ④17:30~
(アイリッシュ・ハープ ソロ演奏 各20分程度)
【会 場】 岡マツカフェ
※岡山マツダ本社 野田ショールーム内
(岡山市北区野田4-14-20)
https://www.okayama-mazda.co.jp/shop/noda/#shop1
【入場料】 無 料
★ソフトドリンク付
(おすすめはコーヒー「岡マツブレンド」
その他、紅茶、緑茶など)
☆お子様連れ歓迎(キッズスペースあり)
<お問合せ>
岡山マツダ本社 野田ショールーム
(086)243-1111
営業時間:10~18時
定休日 :第1火曜日・毎週水曜日
2017年2月3日金曜日
2017年1月24日火曜日
2017年1月22日日曜日
凍結防止剤
明日の朝は氷点下の予報 午後から夕方雪かも?
門田文化町会館周辺から東山峠旧道まで凍結防止剤を散布しました
岡山市が道路わきに置いてある黄色の塩です
自転車に積んで20Kgを4袋散布しました
凍結防止剤は塩化ナトリウム 融雪剤は塩化カルシウムのようです
ネットで調べると
塩化ナトリウムは、水溶液濃度が23.3%で凝固点を-21度まで下げ、塩化カルシウムと比べて持続時間が長いため、主に凍結防止剤として用いられます。
塩化カルシウムは、水溶液濃度が32%で凝固点を-51度まで下げるので極寒地でも使用でき、塩化ナトリウムと比べて短い時間で多くの雪を溶かす即効性があるので、主に融雪剤として用いられます。
通常1坪(3.3㎡)に紙コップ1杯ぐらい散布のようです
門田文化町会館周辺から東山峠旧道まで凍結防止剤を散布しました
岡山市が道路わきに置いてある黄色の塩です
自転車に積んで20Kgを4袋散布しました
凍結防止剤は塩化ナトリウム 融雪剤は塩化カルシウムのようです
ネットで調べると
塩化ナトリウムは、水溶液濃度が23.3%で凝固点を-21度まで下げ、塩化カルシウムと比べて持続時間が長いため、主に凍結防止剤として用いられます。
塩化カルシウムは、水溶液濃度が32%で凝固点を-51度まで下げるので極寒地でも使用でき、塩化ナトリウムと比べて短い時間で多くの雪を溶かす即効性があるので、主に融雪剤として用いられます。
通常1坪(3.3㎡)に紙コップ1杯ぐらい散布のようです
2017年1月8日日曜日
七草粥
昨日は七草粥を食べました
春の七草は
セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)ですが
我が家の七草粥に入れたのは 家庭菜園から調達した
ダイコン・キャベツ・コマツナ・チンゲンサイ・ホーレンソー・キクナ・カブ・ハクサイ です
七種粥とは、人日(じんじつ)の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食とあります
・・・五節句・・・
漢名 日付 和名 節句料理
人日(じんじつ) 1月7日 七草の節句 七草粥
上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句・雛祭 菱餅や白酒など
端午(たんご) 5月5日 菖蒲の節句 菖蒲酒。柏餅、ちまき。菖蒲湯
七夕(しちせき) 7月7日 七夕(たなばた) 素麺
重陽(ちょうよう) 9月9日 菊の節句 菊を浮かべた酒
---------------------------------------------------
なお、新暦では3月3日・5月5日・7月7日は同じ曜日となる
我が家の松の内は1月15日までのようで正月飾りは15日にお焚き上げします
(関東は7日関西は15日が多いようです)
鏡開きは15日にしてましたが、餅にカビが生えるので近年は11日にします
春の七草は
セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)ですが
我が家の七草粥に入れたのは 家庭菜園から調達した
ダイコン・キャベツ・コマツナ・チンゲンサイ・ホーレンソー・キクナ・カブ・ハクサイ です
七種粥とは、人日(じんじつ)の節句(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食とあります
・・・五節句・・・
漢名 日付 和名 節句料理
人日(じんじつ) 1月7日 七草の節句 七草粥
上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句・雛祭 菱餅や白酒など
端午(たんご) 5月5日 菖蒲の節句 菖蒲酒。柏餅、ちまき。菖蒲湯
七夕(しちせき) 7月7日 七夕(たなばた) 素麺
重陽(ちょうよう) 9月9日 菊の節句 菊を浮かべた酒
---------------------------------------------------
なお、新暦では3月3日・5月5日・7月7日は同じ曜日となる
我が家の松の内は1月15日までのようで正月飾りは15日にお焚き上げします
(関東は7日関西は15日が多いようです)
鏡開きは15日にしてましたが、餅にカビが生えるので近年は11日にします
2017年1月5日木曜日
登録:
投稿 (Atom)